―――――
政宗は帽子屋の長男で、跡取り息子だ。
小さなころから帽子を売る店や帽子を作る作業場にちょくちょく顔を出していたおかげで、まだ19歳なのに店を訪れる色んな人と顔馴染みだし、彼女らに似合うとびきり素敵な帽子を作ることができる。
お金持ちの人と結婚したがっているしたたかな女の子にはつばが広くバラを飾ったクリーム色の帽子を勧めたし、縮れた緑色の羽がついた青緑色の麦わら帽子は何歳年を取っても若く見られたいと願う老婦人のために作ってあげた。どの女性も器用でセンスの良い政宗の腕を大層褒めてくれたものだ。おかげで政宗が本格的に作業場に入って以来、店は繁盛しっぱなしである。
政宗は女性を飾り立てる様々な帽子を作ってきたが、けれど自分を飾り立てることには全く興味がなかった。
それは政宗が男だということもあったし、何より子供の頃かかった病気のせいで爛れた右目が自分でも嫌いだったからだ。
白く濁った右目を中心に、政宗の顔の右半分は眉から頬のあたりまで赤く引き攣れている。右目の視力はもう失われていて、日の光に当てても目に痛いだけだから黒い眼帯を付けているのだが、これが恐ろしく陰気なのだ。
政宗が仕上げたどんな帽子を被ってもまったく似合わない。
ここ数日仕事に根を詰めすぎたせいで、目のふちを真っ赤に腫れらしていればなおさらだった。
「政宗さま、今日はもうこれくらいにされたらどうです」
「小十郎」
見かねた小十郎が、政宗を祭りに誘ってくれた。
小さいころから一緒に育ってきた兄のような存在で、小十郎も政宗を弟のようにかわいがってくれているのが嬉しかった。
政宗の父が死んでからは代わりにこの帽子屋を営んでいる。だから小十郎の方が見習いとして商売を覚えている途中の政宗より立場は上なのだが、彼は政宗に敬語を使うのをやめようとはしない。
政宗も、小さい頃からそれが当たり前なので慣れてしまった。
「Thanx、小十郎。これを仕上げたら俺も出かけるさ」
「……あまり無理をなされませんように」
今日は五月祭で、町では夜明けからお祭り騒ぎだ。
作業場の窓の外からはにぎやかな音楽や騒ぎ声がひっきりなしに聞こえてきて、とても楽しそうだ。
小十郎が生地屋と絹織物商と会うために出かけると、他の店員たちがそわそわと帰り支度を始めた。誰もかれもが祭りを心の底から楽しみにしている。
政宗はそんな彼らを好ましく思いながらも、少し離れて残りの帽子を仕上げていた。
自分を右目ごと疎ましく思っているので、人の多いにぎやかな場所は苦手なのだ。
「ねえ見て、小太郎の城が来てる!」
店員のはしゃいだ声に、政宗もつられて窓の外を見た。
町の外れで、鉄くずのガラクタが集まってできたような大きい塊が煙をあげて動いている。
小太郎の城だ。
「小太郎!?どこどこ!?」
「ほら、あんな近くに!」
「嫌ねえ」
「小太郎、町に来てるのかしら」
「……あっ、消えちゃった」
「隠れただけでしょう?軍隊がいっぱい来てるから」
「ねえ聞いた?南町の雪姫って子、小太郎に心臓取られちゃったんだってね」
「大丈夫、あんたは狙われないから!」
途端に弾ける、女性特有の華やかな笑い声。
悪名高い魔法使いである小太郎の趣味が、若く美しい女性をとらえてその魂を抜き取ることだというのはあまりにも有名だった。娘たちの心臓を食らってしまうのだという噂もある。
どちらにしても、あまり政宗に興味はなかったが。
政宗は男だし、とりたて美しくもないのである。
店員が全て出払うと、政宗も店に鍵をかけて外に出た。
久しぶりに亘理の店で働いている成実に会うためだ。
濃紺のシンプルな服のまま、通りへ一歩足を踏み出す。
笑ったり叫んだり、浮かれた人たちの騒がしいこと。頭上では花火が派手に爆発している。
ちょうど軍隊のパレードの真っ最中で、鳴り響くトランペットの音の大きさに政宗は思わず耳を塞いだ。
最近仕事が忙しくて閉じこもってばかりいたせいで、引きこもりの性格にさらに拍車がかかってしまったようだった。
→next
|