―――――



「どいつもこいつも人を馬鹿にしやがって!!」

怒りを全部掃除にぶちまけて、親の仇のように政宗は徹底的に城の中の掃除をした。
箒で掃きだし、虫を追い出して水で洗い流す。埃がもうもうと舞いあがって外に流れていく。魔法使いの家に何があったのだろうと、港町や王都の人たちはびっくりするかもしれない。外で虫干しをしているいつきは彼らへの説明に手いっぱいだ。
「政宗ー、あの、政宗さーん……俺様、消えちゃいそうなんですけどー」
暖炉の隅で小さく炎を燃やしている佐助が、遠慮がちに話しかけてきた。
政宗が火箸を持って近寄ると、もう少ししか残っていない薪の下から頼みこんでくる。
「薪をくれなきゃ死んじゃいます」
「ん。待ってろ」
と言いながら、政宗が次にとった行動は佐助ごと薪を暖炉から取り上げるというものだ。
壺に入れられた際、危うく薪から落ちそうになって佐助は叫んだ。
「あ、いやっ、やめて!何するの!」
「灰をかくんだよ。煤を飛び散らしたりしたらぶっ殺すからな」
「落ちる!マジ落ちる!危なーい!危ないって、本当、あ、やばい、消える、やばいヤバイやばい、落ちる、あ、落ちる、俺様消えちゃうから……お願い早くしてぇ!」
「情けない声を出すなよ……お前、悪魔だろうが」
新しい薪を数本、時間をかけたおかげですっかり綺麗になった暖炉の上に置いて佐助を元の場所に戻してやりながら政宗は苦笑した。
しかし、佐助にとっては死活問題なのだ。ごうごうと燃え盛り、恨めしげに睨みつけてくる。
「アンタ、俺を殺す気か!?いつになったら俺達の呪いを破ってくれるのさ!」
「とはいってもなあ、どうすれば解けるのかお前は全然教えてくれないじゃないか」
「無理だよ。呪いの一部で、それがどんな呪いなのかは誰にも話せないんだ」
「意味ねー」
「……まあ、頑張って推理してください」
これでも掃除の途中、何か呪いを解く手掛かりになるものはないかと探したりしたのだ。けれどそれらしい手掛かりなんてどこにもない。情報を聞き出そうにも小太郎はいつも外出してばかりだし、部屋を我が者顔にひっくり返している政宗を見ても何にも言ってこないのだ。感情があるのかすら怪しくなってくる。
そういえば一度だけ小太郎が魔法を使っているのを見た。といってもそれは小太郎が中庭の泥の中に膝をついて、何か絡まり合った油まみれの金属のガラクタを組み立てているというという、とても魔法使いとは思えない場面だったけれど。魂を取られないようにと気負っていただけに、政宗はすっかり拍子抜けしてしまったものだ。
いつきが言うに、そのガラクタは船の航海に便利な何か大層な魔法の道具らしかったが、彼に泥だらけのブーツで磨いたばかりの床を歩かれる方が政宗には大問題だった。
「つーかさ。俺に何にも言ってこないけど、小太郎は俺をここに置くのを許可してるのか?」
「いんじゃない?つーかさ、アイツははっきりしたことなんて一度も言ったことがないよ」






















→next